人生で2回目の沖縄訪問。
今回は観光ではなく、し・ご・と、そう仕事で行ってきました。
といっても、何か売りに行くとか買いに行くとか商談とかではなく、経営の勉強です。
2月からスタートしたある経営計画勉強会に参加させてもらったのですが、最初の集合場所は大阪。
そこには、沖縄、大分、滋賀、大阪、そして北海道(私)から参加したメンバーが集合して、それぞれの現状だったり悩みだったり、今後のことや経営計画についていろいろと勉強させて頂きました。
その後、3月に再集合して勉強したことの復習とそれぞれが考える経営計画について話し合おうということになりました。
会場は、同じく大阪と考えていたようですが、その場の話し合いで、それぞれの会社(職場)を訪問しながら勉強するのもいいかもね。なんてことになり、まずは沖縄の参加者のお店を訪問してみようということになりました。
ということで、3月28日(木)に沖縄に集合して経営の勉強会開催となりました。
残念ながら地元にある旭川空港から沖縄への直行便はないので、羽田空港経由の沖縄です。
28日の勉強会は午後からですが、乗り継ぎで行くので前日に乗り込まないと間に合わないということで、27日(水)に旭川空港を出発して羽田経由で沖縄まで行ったのですが、旭川の出発が遅れたために羽田での乗り換えが間に合わず、泣く泣く次の便へ振り替えとなりました。
そのため予定より大幅に遅れて夜の8時ごろに沖縄到着!!
それにしても暑い!
27日の朝、旭川を出るときはちらっと雪が降っていたのに、沖縄は日中20度を超える気温で、まるで北海道の初夏です。
やっぱり日本は南北に細長い国なんだと改めて実感しながらホテルへ移動。
そして、翌日28日(木)は、午前中はホテルでパソコンとにらめっこ、午後からは勉強会の会場であり、参加者のうちの1人が経営している飲食店「torico」(トリコ)へ
お店のオープンが夕方からなので、それまで店内を使って勉強会。
他の参加者の資料やプレゼン内容を聞いて、いろいろと刺激を受けました。
やはり明確な目標を持っている人の話には自信と勢いが感じられ、圧倒されます。
私ももっと高い目線で物事を俯瞰し、経営者としてかじ取りをしていかなければならないと実感。
旭川だけでなく、全国のモノづくりに携わる人たちともっと交流し、日本のモノづくりを世界に発信していきたと思います。
勉強会の後は、そのままtoricoで懇親会。
観光客ではなく、地元の人達をターゲットにしているため、沖縄ですが、沖縄さが感じられないイタリアン
もちろん味はとっても美味しかったのですが、自分が沖縄に来ていることを忘れてしまいました。
そして翌日(29日)は、午前中の飛行機で羽田へ向けて出発ということで、沖縄に来たのに美ら海水族館も行かず、ビーチリゾートにも行かず、これといった観光もせずに帰ってきました。
唯一沖縄っぽさを感じることが出来たのは、勉強会の前に昼食として食べた東江そば(あがりえそば)の沖縄そば(ソーキそば)でしょうか。