モノゴトを表現するときに、無いモノから生み出すことを「0から1」(ゼロからイチ)という言い回しを使うことがあります。 それに対比する言い回しとして、すでにあるものをバージョンアップさせることを「1から2」(イチからニ)と表現することがありま …

モノゴトを表現するときに、無いモノから生み出すことを「0から1」(ゼロからイチ)という言い回しを使うことがあります。 それに対比する言い回しとして、すでにあるものをバージョンアップさせることを「1から2」(イチからニ)と表現することがありま …
40年以上も生きていると、いろんな場面で「意見の相違」というものに出会ってきました。 意見の相違に出会うと、イライラしたり衝突したりして、いろんなストレスがかかり、精神的にも肉体的にも消耗することがあります。 でも、意見の相違は悪いことでは …
新型コロナウイルスの感染が広がる中、いままで当たり前のように開催されていたものがことごとく中止となり、夏を迎えたのに高揚感も無いのが残念ですね。 子供たちも、臨時休校もあって休みが長くなったにも関わらず、あまり出歩くことも出来ず、休みを持て …
ササキ工芸がある旭川市には名物料理がいくつかありますが、その一つが「新子焼き」(しんこやき)です。 旭川市内の焼鳥屋さんや居酒屋さんで提供されていますが、その歴史は戦後の食糧不足から始まったそうです。 食糧不足のなか、貴重なタンパク源として …
2020年度のササキ工芸本社工場の夏季休業についてお知らせいたします。 今年は新型コロナ感染拡大の影響もあり、9日(日)~16日(日)までの8日間の休業とさせて頂きます。 夏季休業に入る前日の8日(土)は、社内の大掃除を予定しておりますので …
新型コロナウイルス感染拡大の影響で、多くの人が集まるイベントはことごとく中止となり、夏の楽しみの一つである花火大会も中止となりました。 そんな中、旭川青年会議所(旭川JC)のメンバーがこんな時期でも子供たちや市民の皆さんに花火を楽しんでもら …
産地としての旭川の魅力やササキ工芸のモノづくりについて社長の佐々木がインタビュー形式で語っています。 堅い口調になってますが、ご了承ください。
ササキ工芸の数ある製品の中でも長い期間にわたりご愛用頂いているのが「ドアメロディ」シリーズ。 今回はその中でも特に人気の高い「福来・S」(ふくろう・えす)のPVが出来ました。 社長の語りがかなり堅いですが、ドアメロディ 福来・Sが出来上がる …
旭川市は農業の盛んな街で、郊外に出ればあたり一面田んぼや畑が広がっています。 そんな旭川では、農業従事者(農家さん)が自分たちの農場で採れた野菜やお米を使って料理を提供するレストランが数件あります。 今回は知り合いの農家さんが新たにレストラ …
私の大学時代の後輩が、北海道の北東にある「浜頓別」という町で「らーめん柔家」(らーめんやわらや)というラーメン店を経営している。 まだ行ったことは無いのですが、とても美味しいと評判のお店らしいです。 その後輩が、今回の新型コロナウイルスの感 …